大江戸の侠児
山上伊太郎の原作を、「紅顔の密使」の加藤泰が脚色・監督したもので、橋蔵が鼠小僧に扮して活躍する娯楽時代劇
上映スケジュール※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。
ストーリー
大名屋敷に忍び込んだ次郎吉は御中老に見咎められた。その顔は故郷で次郎吉の帰りを待つおたかにそっくりだった。里心のついた次郎吉は江戸を発って故郷に向った。しかし田舎はひどい飢饉にあえぎ、恋人おたかは身売り寸前だった。次郎吉は江戸で暮そうと弟の吉五郎とおたかを連れて江戸へと旅立った。途中、権の案内で次郎吉の後を追って来た文字春と会い、おたかは酒に酔った文字春の言葉を真に受けて飛びだしてしまった。必死になって探したがみつからず、涙に声もない吉五郎を連れて江戸にもどった。元気のない吉五郎を可哀そうに思った次郎吉は、再び御中老のもとに忍び込み、わけを話して一日だけの姉となってもらう約束をした。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
解説
配給 | - |
---|---|
制作国 | 日本 (1960) |
ジャンル | 任侠/時代劇 |
スタッフ・キャスト | 監督:加藤泰 出演:大川橋蔵/香川京子/香川京子/風間杜夫/青山京子/多々良純/沢村宗之助 |
キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
大川橋蔵 | 鼠小僧次郎吉 |
香川京子 (Kagawa Kyoko) | 御中老 |
香川京子 (Kagawa Kyoko) | おたか |
風間杜夫 (Morio Kazama) | 吉五郎 |
青山京子 | 文字春 |
多々良純 | デッチリ権 |
沢村宗之助 | 庄屋辰右衛門 |
岸井明 | 庄屋の下男 |
梅沢昇 | 村人甲 |
河村満和 | 村人乙 |
香住佐久良夫 | 村人丙 |
吉田義夫 | 女衒の久蔵 |
尾上華丈 (Kajyo Onoe) | 打役筆頭 |
霧島八千代 | 一寸良い女 |
五里兵太郎 | 職人体の男 |
倉橋仙太郎 | 追跡の武士 |
国一太郎 | 瓦版売り |
五条恵子 | 芸者 |
浪花千栄子 | 伊豆屋の女房 |
星十郎 | 船頭の竹 |
小笠原章二郎 | 殿様 |
東龍子 | 奥方 |
岡島艶子 | 御老女筆頭 |
松風利栄子 | 二代目の御中老 |
小田部通麿 | 若侍甲 |
加藤浩 | 若侍乙 |
上田吉二郎 | 桝安親分 |
徳大寺伸 | 子分長吉 |
浜田伸一 | 子分甲 |
木島修次郎 | 子分乙 |
団徳麿 | 子分丙 |
清川玉枝 | 湊屋の女将 |
本郷秀雄 | 病気の女衒 |